SSブログ
前の5件 | -

側方展望室の電飾 中編 [1/500 宇宙戦艦ヤマト]

緑のLEDを仕込むのですが、横長の窓に対して、点光源のLEDだと均一な光にならないので
少し工夫してみます。

まず、窓の裏側を囲むようにプラ板でボックスを作ります。天井には穴を開けておきます。

2010-12-23 10.21.42.jpg


反射用の銀テープをボックスの裏側にくっつけます。
テープはアールをかけるように緩く貼ります。

2010-12-23 10.25.09.jpg


窓側にあたる方に、トレーシングペーパーをつけます。

2010-12-23 10.35.29.jpg


LEDの光を拡散させるために、LED拡散キャップをかぶせます。
キャップは白色でもLEDの色で光ります。
手前がキャップありの画像です。

2010-12-23 10.39.21.jpg


LEDをボックスの中、ではなく、天井の上に配置します。
実験の結果、中に入れるより均一に光があたることがわかりました。
LEDの上半分にはカットしたプラパイプをあてています。

2010-12-23 10.40.32.jpg


窓の裏側にボックスを配置してみました。
反射光にしたため、光量も控えめで均一に光っています。

2010-12-23 10.44.04.jpg


ちなみに、LEDをボックスの中に入れるとこんな感じです。
光量が強めで、少し光が集中しています。

2010-12-23 10.46.01.jpg


側方展望室の電飾 前編 [1/500 宇宙戦艦ヤマト]

側方展望室を電飾したいと思います。
今回、電飾できそうな箇所にはクリヤパーツが用意されていますが、この部分は船体と一体になっていて、
クリヤパーツもないため、まずは、窓部分をくり抜きます。

2010-12-21 22.37.00.jpg


使う道具は、スジボリ用に購入した0.3ミリのタガネと、いつ購入したか忘れてしまった小さいノミです。

2010-12-22 21.46.47.jpg


窓部分のモールドに沿ってタガネを当てて、深く筋ぼっていきます。
どんどん筋ぼると、そのうち貫通するので、あとはノミを使って整えるだけで結構綺麗に穴が開きます。

2010-12-22 21.25.10.jpg


片面3カ所をあけました。

2010-12-22 21.46.18.jpg


波動砲 [1/500 宇宙戦艦ヤマト]

波動砲にLEDを仕込んでみました。

白色のLEDにリード線をハンダ付けします。
波動砲の発射口のプラパーツにプラパイプを付けます。
外形8ミリのプラパイプにぴったりのサイズでした。

2010-12-20 21.59.14.jpg


LEDにプラパイプをかぶせてビニールテープを巻きます。

2010-12-20 22.00.37.jpg


船体側にあるクリヤパーツの固定箇所を少し削って、LEDをはめ込みます。

2010-12-20 22.05.05.jpg


電源につなげると、ちゃんと光りました。

2010-12-20 22.07.35.jpg

ちょっと悩ましいのが、波動砲をエンジンと同じように電源に接続すると、常時、
波動砲が発射しているように見えてしまうので、ここだけスイッチをかませるようにしたいと思います。

波動エンジン [1/500 宇宙戦艦ヤマト]

補助エンジンに引き続き、波動エンジンにLEDを仕込みました。
LEDにリード線をハンダ付けしますが、今回は定電流ダイオードも付けます。
内径5ミリのプラパイプも適当な長さにカットしておきます。

2010-12-19 18.25.44.jpg


LEDには裾に少し出っ張りがあって、そのままではプラパイプには入らないため、
裾をカットしてからLEDをプラパイプの中にすっぽりかぶせてビニールテープで光り漏れを防ぎます。
また、エンジンノズルにプラパイプの外形の8ミリの穴をあけます。

2010-12-19 18.29.12.jpg


船体にLEDを入れてノズルをはめ込みます。

2010-12-19 18.39.16.jpg


これで波動エンジンと補助エンジンへのLEDの組み込みが終わりました。

2010-12-19 18.43.28.jpg


3つのLEDを直列に接続して、電源につなげて点灯試験です。

2010-12-19 18.47.08.jpg

2010-12-19 18.47.25.jpg


補助エンジン [1/500 宇宙戦艦ヤマト]

補助エンジンへのLEDの仕込みが終わりました。
今回は工作の内容を少し詳細に説明したいと思います。

まずは、補助エンジンにLEDを入れるスペースを作ります。
補助エンジンのパーツは、ノズルに向かって半円状の穴が空いていますが、
ナイフやリューターで、これを全円状に加工します。

2010-12-18 22.08.28.jpg

LEDを固定しやすくするために、内径5ミリのプラパイプをLEDのサイズくらいの長さにカットします。

2010-12-18 22.10.22.jpg

LEDにリード線を巻きます。
足の長い方がプラス側なので赤い線にします。
クリップみたいな物は、半田ごての熱からLEDを保護するためのものです。
また、適当な長さの熱収縮チューブを通しておきます。

2010-12-18 23.28.24.jpg

半田付けした後、熱収縮チューブをドライヤーで収縮させてコードをガードします。

2010-12-18 23.34.19.jpg

LEDにプラパイプをかぶせて、光漏れを防ぐために黒のビニールテープで側面と尻を巻きます。

2010-12-18 23.36.11.jpg

補助エンジンにLEDをはめ込みます。

2010-12-18 23.37.48.jpg

正面から見るとこんな感じです。

2010-12-18 23.38.39.jpg

船体取り付け側にリード線を通すための穴を開けます。

2010-12-18 23.40.10.jpg

補助エンジンを船体に取り付けて点灯テスト。
LEDと定電流ダイオードを直列にして、電源につなぎます。
あらかじめブレットボードを使ったテストを行っているので安心です。

2010-12-18 23.48.27.jpg

2010-12-18 23.49.00.jpg

2010-12-18 23.50.31.jpg


タグ:LED 電飾
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。